こんにちは、かなこ(@MinmachiBuho)です。
赤ちゃんが生まれて、少しずつ大きくなってくるとファーストおもちゃはどうしよう!?なんて嬉しい悩みが出てきますよね。
どうせなら楽しく遊べる、かつ長く使えるおもちゃがいい…

おもちゃ屋さんに言ってもたくさんありすぎて、よくわからないのよね

赤ちゃんのファーストおもちゃにぴったり、発達段階にも最適なおもちゃを紹介します!
それはこちら↓!!
たらららったらー!オーボールー!
実際に私が病院で働いていた際、低月齢の赤ちゃんの興味を引いたり、発達を促すのに非常に役立ちました。
オススメの理由を一緒に見ていきましょう!
不器用な低月齢の子でも上手に遊べる
赤ちゃんの”握る”という能力は段階的に発達していきます。
そのため、赤ちゃん一人で持つことが出来ないおもちゃは、低月齢のうちは一人遊び用としてはあまりオススメ出来ません。
たとえば定番おもちゃガラガラ
ガラガラ部分が大きくて重たかったり、握る部分がイラストのように小さいと「小指と手のひら」では握れませんよね。
握らせてもすぐにポロっと落としてしまうので、なかなか一人遊びに繋がりません。
体の軸づくりに役立つ遊び
月齢3か月くらいになると、両手でお腹のあたりを触ったり、手と手を合わせたりするようになります。
これを”正中位指向”と呼びます。
体の軸がしっかりと出来ることは、寝返りやお座りなどの今後の発達にも大きく関係するため、
- 両手を使って遊ぶ
- 体の正面で遊ぶ
ことが出来るオーボールがとってもオススメなんです!

たしかにオーボール持たせるとずっと両手で握ってナメナメしてるかも!
あれが発達にも良いのね
丸洗いしやすく舐めても安心
オーボールは赤ちゃんのよだれがついても丸洗いや拭き取りで消毒やキレイにすることが出来ます。
そこが布製のガラガラとの違いですね!
安心して舐めまくらせてあげてください笑
汚れによる買い替えも必要ないので、コスパが非常にいいのもオーボールをオススメする理由のひとつです。
オーボールの消毒方法について、参考サイトはコチラ
ファーストおもちゃはオーボール一択!
シンプルなオーボールでもいいんですが、最初に紹介したビーズ入り版はシャカシャカと音が出るのでガラガラの要素も含まれてます!
1個のおもちゃで色々おいしいオーボール、是非ご家庭にひとつ導入してみてください(^O^)
赤ちゃんの発達について疑問やお悩みがある際は、こちらからお気軽にどうぞ!