こんにちわ、かなこ(@MinmachiBuho)です。
私は今、開発コンサルタントとして海外長期出張(3か月前後)を繰り返しているんですが、
その際はいつも「Airbnb」を使用して家を借りています。
日本では規制が厳しくなかなか利用も難しくなってしまったAirbnbですが、海外ではどのように利用できるのか
物件選びの際のポイントなどをまとめてみました。
Airbnbがオススメな理由は圧倒的なコスパ
例えば私が今住んでいるメキシコシティの物件。
市内のホテルでは一般的なビジネスホテルレベルだとどうしても4,000円/泊前後してしまいますが
Airbnbではアパート個室(バストイレ・キッチン付き)で1,500円/泊!
月額に直すと45,000円で水光熱Wifi込みという格安さです。
1・2泊程度の旅行ならともかく、中~長期滞在になるとこの安さ、かつ自分で料理が出来るというのは本当に嬉しいです。

やっぱ日本食作りたくなるからね
選ぶ際のポイントは”大家さん”にあり
安さ・便利さがウリのAirbnbですが、色々トラブルも聞きますよね。
特に女性の単身利用だと、心配事も多いハズ…
そんなときにポイントになるのが”大家さん”です(^O^)/
こんな感じで、物件ごとに大家さんが見えます。
私が大事にしているポイントは
- 口コミで大家さんの応接が高評価か(スーパーホストならより良)
- 大家さんがファミリー、もしくは単身女性か
- 大家さんが近隣に住んでいるか
をポイントにしています。
セキュリティや「何かあったとき」のことを考えると、大家さんが近隣に住んでおりいざというときに頼る相手がいることが、特に単身利用の場合にはオススメです。事件だけでなく、震災なども考えられますので。
ただし、大家さんに物を盗られる・性被害にあう、などの事件もないことはないので、私は中高年カップルもしくは単身女性と決めています。

最悪、何かあっても勝てるな…というのは安心感になります笑
長期滞在にも優しい充実のアメニティ
Airbnbの部屋が家具付きなのはもちろんですが、アメニティが充実しているのがとっても助かります。
タオルやベッドシーツはもちろんですが、大家さんのご厚意でトイレットペーパーや石鹸などもプレゼントして頂けることもあります。
筆者的に意外と助かって嬉しい!というのが
前居住者が残していった油とか、塩とか砂糖とか笑
中期滞在のときは、
こういう調味料系は買っても使い切らない…
揃えようとすると意外と高い…
みたいなモヤモヤもありますが、これらが解消されます。
自分が退去するときは、上手く使いきれたらラッキー!と思いながら笑
まとめ
海外旅行や出張の際の滞在先として、Airbnbを利用することも一般的になってきているかな?と思いますが
- コスパ面
- 心の衛生面
- 健康面
から考えて、中期以上の滞在の際は利用の価値大アリです!!
ぜひサイトも覗いてみてください(^O^)/