海外事情 オンライン語学交換で外国語を勉強しよう!italkiがオススメの理由 こんにちは、かなこ(@MinmachiBuho)です。 現在私はイギリス、リーズにて今月末から始まる大学院の準備中(実際は準備コースを終えた休暇中)です。 イギリスに来てから英語を話す機会は増えたとはいえ、継続的に語学の練習は続... 2019.09.19 海外事情
海外事情 【イギリス留学】大学付属のジム Edgeのクオリティがすごい! こんにちは、かなこ(@MinmachiBuho)です。 私は週2で体を動かさないとメンタルを壊すという特性を持っているので、留学中にも何としても運動を続けなければ!と思っていました。 リーズ大学の周辺や私の住んでいる地区... 2019.08.18 海外事情
海外事情 Scarborough(スカボロー)のオススメお散歩観光スポットを紹介 こんにちは、かなこ(@MinmachiBuho)です。 本日は学校のUnionのイベントで、日帰りスカボロー旅行に行ってきました。 スカボローといえば、中学校の合唱コンで歌ったこの曲を思い出します。 スカボ... 2019.08.18 海外事情
セラピスト 【JICA海外協力隊】在外研修を企画する!どんな業務がある? こんにちは、かなこ(@MinmachiBuho)です。 協力隊から帰国後、現在は開発コンサルタントとして勤務しています。 開発コンサルタントではいきなり「専門家です!」と華々しくデビューできるはずもなく、まずは地道な調整業務や研修の... 2019.03.31 セラピスト海外事情
セラピスト 【POST】海外に行きたいセラピスト、どんな選択肢がある? セラピストが海外に行く方法は、協力隊だけじゃない!現在開発コンサルタントの理学療法士が解説します。 2019.03.05 セラピスト海外事情
セラピスト 【休会する?退会する?】JICA海外協力隊を考える理学療法士の”協会”問題 JICA海外協力隊(青年海外協力隊)を考えている理学療法士などのリハビリ職の皆様。任国派遣の前に「療法士協会」をどうするか一回考えておこう。 2019.03.01 セラピスト海外事情
海外事情 【青年海外協力隊】20代で海外に挑戦する4つのメリット 青年海外協力隊など、海外(主に途上国)での生活・仕事に挑戦することは、20代にとってはメリットが非常に多いです。元JOCVの30歳が20代を振り返って解説します。 2018.12.10 海外事情留学・ライフスタイル
海外事情 ショー文化のメキシコでミュージカルデビューしてみた結果 こんにちわ、かなこ(@MinmachiBuho)です。 私が今住んでいるメキシコは、「ショー文化」が根付いている文化です。 国立劇場も多くあり、音楽ライブやミュージカル、オペラや劇など「生」のものが比較的手軽に、安い値段... 2018.12.08 海外事情